報道の紹介
2025年10月28日
みんなで読もう ウガンダ生活 訪問教員語る 福井大附義務で報告会 700人聴講(福井新聞)佐々木康順教諭、河合創教諭
2025年10月28日
魅力発信 現役生が催し 9日?福井 薬剤師3人が講演(福井新聞)
2025年10月28日
お寺にいらっしゃい 奇談ショーや僧侶との交流… 住民ら8、9日催し企画(福井新聞)
2025年10月27日
原子工学福井大生ら紹介 高校生や住民 発電の仕組みなど学ぶ(読売新聞)
2025年10月26日
内部被ばく者受け入れ 福井大病院支援センター 他機関との連携課題に(福井新聞)小淵岳恒教授
2025年10月26日
「よい研修」とは何か 北陸の教員研修 福井で「NITS」開発プログラム 対話重ね、問いを共有(福井新聞)中森一郎教授
2025年10月26日
「直感力」の重要性 理解 高校生と教員 合同でラウンドテーブル 経験基づき論理的判断(福井新聞)鮫島京一教授
2025年10月26日
学びをひもとく37 「ブレスト」でアイデア創出(福井新聞)
2025年10月26日
LINEの事故進展通知 評価 「原子力防災教育もっと必要」(日刊県民福井)
2025年10月26日
緊急メール配信トラブル 県原子力防災訓練最終日 避難縁一部往来できず 課題次年度へ(中日新聞)
2025年10月25日
タイ職員高齢者福祉学ぶ 福井大でJICA青年研修開講(日刊県民福井)四谷淳子教授
2025年10月25日
屋内避難 福井大生らも協力 原子力防災訓練 きょうまで(朝日新聞)
2025年10月24日
事故時屋内退避方法 動画に 福井大研究所制作 若者に理解、備えを きょうから原子力防災訓練(中日新聞)安田仲宏教授
2025年10月24日
きょう、あす県原子力総合防災訓練 屋内退避の方法 動画に 福井大付属研究所が制作(日刊県民福井)安田仲宏教授
2025年10月24日
モビリティハブ あり方は 公共交通×シェアサイクルなど 早大?福井大生おおいで需要模索 400人アンケ 12月めど報告へ(読売新聞)
2025年10月23日
屋内避難、動画で解説 原発事故時の対応 若者周知へ 県、25日の訓練で活用呼びかけ(福井新聞)安田仲宏教授
2025年10月23日
大野の「ゆきむろ」最優秀賞 結のビジネスプランコンテスト 福井大特命助教 中国足球彩票活用へ(日刊県民福井)鈴木遥介特命助教
2025年10月23日
タイの高齢者福祉に役立てたい 現地担当職員ら 福井大でJICA青年研修(中日新聞)四谷淳子教授
2025年10月22日
介護人材 タイで育成へ 現地行政職員8人 福井大で研修(福井新聞)
2025年10月22日
空間満たす独自の美 市が?国際芸術祭「BIWAKOビエンナーレ」福井関係2人参加(福井新聞)坂本太郎教授
2025年10月22日
考福塾「顧客ニーズに共感を」竹本福井大教授が講演 13期第5回研修会(福井新聞)竹本拓治教授
2025年10月21日
自転車も一時停止で止まってね 福井大付児童が交通ルール学ぶ(中日新聞)
2025年10月21日
もんじゅ敷地内の新試験研究炉計画 早期申請へデータ取得促進 コンソーシアム会合(日刊県民福井)
2025年10月21日
試験研究炉整備見通し示せず もんじゅ、敦賀で会合(福井新聞)
2025年10月21日
福井大の研究に中高生ら触れる 催しに430人(福井新聞)
2025年10月21日
雪室で活性化 最優秀賞 大野市ビジネスプラン審査(福井新聞)鈴木遥介特命助教
2025年10月19日
創意工夫促す遊び 準備 ふくいアート最終実行委 来月2日催し(福井新聞)宮本雄太准教授
2025年10月19日
保育語り合い 捉え直す 福井 乳幼児期ラウンドテーブル 学生も事例を共有(福井新聞)宮本雄太准教授
2025年10月19日
現状分析、解決へ仮説 足羽中1年生学校の課題「自分ごとに」(福井新聞)
2025年10月18日
夏休み 科学のアイデアずらり 発明くふう展 未来の科学の夢絵画展 県立図書館県内小中学生の95点並ぶ(日刊県民福井)
2025年10月18日
県発明くふう展、科学に夢絵画展 亀井、辻さん知事賞 県立図書館で21日まで(福井新聞)
2025年10月18日
危険な自転車運転 寸劇で 福井署など 小学校で交通安全教室(福井新聞)
2025年10月18日
県産材学んで建築に生かす 池田で福井大生ら36人(福井新聞)
2025年10月17日
孤立者避難に遊覧船活用 24、25日県原子力防災訓練(日刊県民福井)
2025年10月17日
北陸の国立4大連携強化を確認 院生の講義履修など(読売新聞)
2025年10月17日
大学院教育の質 向上へ 北陸の国立4大学、連携強化(毎日新聞)
2025年10月15日
教員養成取り組み全国に発信へ協定 福井大など4大学(日刊県民福井)
2025年10月15日
福井など北陸の国立4大学 大学院教育充実へ連携(福井新聞)
2025年10月15日
北陸の大学院教育充実へ 福井大など国立4大学が協定(日刊県民福井)
2025年10月14日
県立美術館リニューアル 福井大生が見学、改善へ意見(福井新聞)
2025年10月14日
大阪?関西万博’25ふくい 取材した本紙記者振り返る 福井アピール存分に 繊維技術開花待ち遠しい(日刊県民福井)
2025年10月14日
万博取材の本紙記者3人振り返る 福井の未来世界にアピール 繊維の新技術 カードで思い出(中日新聞)
2025年10月14日
花粉症にマスク 意識が向上 福井の中学生啓発活動発表(日刊県民福井)
2025年10月14日
アレルギー予防 中学生が考えた 福井大講座14人調査発表(福井新聞)
2025年10月13日
子のネット依存対策は「第三者サポート必要」 福井でシンポ(福井新聞)
2025年10月12日
対話の意義、再認識 教育総合研 所員40人が討議(福井新聞)中森一郎教授
2025年10月12日
ランタン200基 県都の夜空へ 福井大生ら企画(福井新聞)
2025年10月11日
ストレスや悩み対処法を学ぼう 18日、市が講演会(福井新聞)
2025年10月11日
国際社会の動き読み解こう 福井大で22日 元外務相勤務の特命教授講演(中日新聞)能化正樹特命教授
2025年10月11日
石森さん(福井大附義務5)声楽日本一 全日本Jr.クラシック審査会 3度目挑戦で悲願 練習重ね歌が楽しく(福井新聞)